
小1年生で10月からピアノの教本が「ハノン」と「ブルグミュラー」に進みました!すごいわ~。とてつもなく早いわ~。頑張ってるわ~。ブラボー!
私の考えでは、楽器演奏はただ弾ければいいというものではなく、手の大きさ、譜読力はもちろん、心身の発達(言葉の理解、日々の経験など)必要なのでバスティンをレベル2までやってから、ここに進むようにしています。
私の生徒だと幼稚園からピアノを始めて、頑張っている子で2年生から、ゆっくりペースの子で4年生後半からブルグミュラーに進む子が多い印象です。
小1年生で10月からピアノの教本が「ハノン」と「ブルグミュラー」に進みました!すごいわ~。とてつもなく早いわ~。頑張ってるわ~。ブラボー!
私の考えでは、楽器演奏はただ弾ければいいというものではなく、手の大きさ、譜読力はもちろん、心身の発達(言葉の理解、日々の経験など)必要なのでバスティンをレベル2までやってから、ここに進むようにしています。
私の生徒だと幼稚園からピアノを始めて、頑張っている子で2年生から、ゆっくりペースの子で4年生後半からブルグミュラーに進む子が多い印象です。